“スーパーバイザーが行うテレコミュニケーターの面談やフィードバック”
【第102回】スーパーバイザーによる意見交換会 2020年2月26日(水)
当社アドバイザーの佐藤もサポート役として参加させていただきます。
日本コールセンター協会の人材育成委員会では、様々なコールセンターで活躍する方々にお集まりいただき、日頃の業務における取り組み状況や課題、悩みを共有し、意見交換する『スーパーバイザーによる意見・情報交換会』(SV意見交換会)を開催しています。
今回は、「スーパーバイザーが行うテレコミュニケーターの面談やフィードバック」をテーマに、日頃、スタッフの定着率アップや働く環境の整備などに尽力されている方々にお集まりいただき、各センターでの取り組みなどについて情報交換を行います。
■ファシリテーター/進行サポート
アルファコム株式会社 中野 みのりこ
ギグワークスクロスアイティ株式会社 佐藤 光章
(日本コールセンター協会 人材育成委員会委員)
日 時 | 2020年2月26日(水) 15:00~17:30 (受付開始:14:45) |
主 催 | (一社)日本コールセンター協会(CCAJ) 人材育成委員会 |
会 場 | (一社)日本コールセンター協会(東京都千代田区) |
申込方法 | こちらの日本コールセンター協会のWEBページをご覧ください。 |
◆スーパーバイザー意見交換会とは?
普段、接する機会の少ない他社のコールセンターで働く“SV”の方々と、日頃の業務における取り組み状況や課題、悩みなどを共有・意見交換することで、解決策や新たな視点・考えを取り入れるとともに、この交流を通じて良い刺激を受け、自らのモチベーションアップにつなげることを目指しています。毎回、業務に関わる身近なテーマを設定し、5~7名の座談会形式で行われます。
◆内容
【テーマ】スーパーバイザーが行うテレコミュニケーターの面談やフィードバック
定期的な面談や、日常業務で発生する課題のフィードバックは、テレコミュニケーター(オペレーター)のモチベーションへの影響度の高い重要な業務でありながら、自己流で行っていることに対する不安感のあるSVが多いことがわかっています。
今回の意見交換会では、参加者の皆様の悩みや解決策を共有し、取り組みの引き出しを増やしていただくことに加え、キャリアコンサルタント資格を持つファシリテーターが面談やネガティブフィードバックについてのアドバイスを実施します。皆様のご参加をお待ちしております。
◆参加対象
・テレコミュニケーターやスタッフの定期面談・評価面談を担当する方
・日常業務の中で発生するテレコミュニケーターの個別課題のフィードバックを担当する方 など
上記に該当すれば、SV・マネージャー・センター長・QA・トレーナーなどの役職・役割、オペレーション・人事などの部署・部門は問いません。
◆詳細
募 集 人 数 | 7名 ※希望者多数の場合は、1社1名 |
参 加 費 | 無料 |
参 加 資 格 | (一社)日本コールセンター協会 会員 |
参 加 申 込 | こちらの日本コールセンター協会のWEBページより申込書をダウンロードしてください。「SVによる意見・情報交換会(第101回)参加申込書」の3枚目に必要事項をご記入の上、CCAJ事務局(宛先:round-table@ccaj.or.jp)までメールでお申込みください。 |
申 込 期 限 | 2020年2月20日(木) |